人気ブログランキング | 話題のタグを見る

これが“ウォークマンケータイ”のアイデンティティ──開発陣が語る「W42S」

2005年頃から各キャリアともに注力し始めたのが“携帯+音楽”というアプローチ。2006年になると、その傾向はより顕著なものとなり、課題になっていた音楽の再生時間の長さや対応フォーマットを拡張した端末が出揃い始めた。

 こうした流れの中、ついに登場したのがウォークマンブランドを冠した音楽携帯「W42S」。携帯音楽プレーヤー市場でiPodと双璧を成すウォークマンが、ついに日本で携帯電話との融合を果たすとあって、大きな注目を集めている。

 多種多様な音楽携帯が登場する中、携帯とウォークマンの融合は、ほかの音楽携帯とどこで一線を画すものになるのか──。ウォークマンケータイのアイデンティティについて開発陣に聞いた。

●海外では既に登場しているウォークマンケータイ

 海外では既に「W800i」や「W950」といったウォークマンケータイが登場している。海外でもウォークマンブランドの効果は絶大で、販売台数は550万台を突破したという。

●デザイン、機能、ハードウェアスペック、すべてを“音楽のために”

 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは2005年3月に、“音楽機能全部入り端末”とうたう「W31S」をリリースしており、一見するとW42Sはその後継機種のようにも見える。

 W42Sの商品企画を担当した岡本氏は、「確かに似ている部分もある」と前置きした上で、こうコメントした。「W42Sはトータルのモチベーションが音楽。それが一番(W31Sと)異なるところ」。W42Sは、全体のデザインからユーザーインタフェース、ハードウェアスペックに至るまでのすべてを“音楽を聴く”というコンセプトの元にトータルでデザインしており、ここが“ウォークマンケータイ”を名乗るゆえんだと説明する。

 「W31Sは、たくさんある横並びの機能の1つとして音楽があったため、何らかの操作をしているときに音楽を聴こうと思ったら、操作中の機能をいったん終了して音楽プレーヤーアプリを立ち上げて──という操作が必要だった。メールをしながらバックグラウンドで音楽を聴いているような時にも、ボリューム調整や前後曲へのスキップをするにはリモコンを操作しなければならない。W42Sは、音楽操作のために用意したシャトルキーがあるので、“ながら”のしやすさが格段に向上した」──。こう話すのは、ソフトウェア設計を担当した村松氏だ。

 こうした開発陣のコメントから、ウォークマンケータイのアイデンティティの大元にあるのが“機能を超えた、音楽と携帯の融合”であることが見えてくる。

●ウォークマンケータイの象徴──シャトルキー

 その“ウォークマンケータイ”を象徴するデバイスが、シャトルキー。“音楽を聴きたい”と思ったその時に、ボタンを押すとすぐ音楽プレーヤーが起動して再生が始まる。待受時はもちろん、メールやWeb閲覧時でも、このボタンを押しさえすれば、すぐ音楽にアクセスできるというものだ。

 前後曲へのスキップやボリューム調整、早送りや早戻しも行えるなど、「何かしていても、“マルチタスクで音楽を聴ける”というところに着目して、ミュージックアイコンとしての専用デバイスを付けた」とGUIデザインを担当した入交氏は説明する。

 このミュージックシャトルは、ウォークマン「NW-A607」などに付いているジョグレバーに似ているが、プロダクトデザインを担当した植田氏は「発想の原点は異なるものだ」という。

 「まず考えたのは、音楽を聴くときの楽しみは何か──ということ。それは例えば、オーディオ機器のボリューム用ツマミを触って操作する楽しみとか、弦楽器でいえばギターをチューニングするツマミとかだったりする。いろいろ見ていくと、スピーカーの丸い形状も含め、音楽には放射状に広がる円というモチーフがよく使われていることが分かった。そんな操作する楽しみと分かりやすさがポイントだ、というところで生まれたのがミュージックシャトルで、ウォークマンのツマミをそのまま持ってきたのではない」(植田氏)

 「音楽よりもまず最初にあったのは、音というコンセプト。音はどういう形なのか考えると、やはり直線ではなくて丸やウェーブみたいなもので、これが最初のキーワードになった。携帯と音楽を一体化させる中で、丸いシンボルがハードウェアにもGUIの中にも反映されるようにすれば面白いと思った」──こう話すのは、コンセプトデザインおよびグラフィックを担当したリン氏だ。

 ただミュージックシャトルを付けるだけで終わらないのがソニー・エリクソン端末らしいところ。ミュージックシャトルを長押しすると、まずシャトルの外周が光り、そのあとに決定キーが光る。そしてメインディスプレイに表示されたシャトルプレイヤーにLEDと同じ色のアニメーションが波打つように表示される演出を取り入れた。

 「せっかく大画面や光る決定キーというデバイスがあるのだから、イルミネーションとデバイスと大画面の連動を1つのテーマにできないかと思って取り入れた」(入交氏)。シャトルキーを押す指先から光を通してプレーヤーに音楽が伝わっていくかのようなユニークな表現も、ウォークマンケータイらしさの1つだという。「デバイスと光と音で音楽体験を提供する。ハードウェアとGUIの融合があってこそできた演出で、ここは一番進化した部分」(同)

●“端末は横向き”がウォークマンケータイの音楽スタイル

 W42Sでは、音楽を楽しむ時には端末を横向きにすることを勧めている。その方がミュージックシャトルを操作しやすく、横長のワイド画面で音楽の情報を把握できるからだ。

 「画面を縦にすると、曲名の表示などが折り返し表示になってしまうが、横表示にすることでダイナミックなGUIを提供できる」(入交氏)

 これには賛否両論があったというが、初めてウォークマンロゴの携帯を国内に投入するにあたってのインパクトや使い勝手を考えて、“音楽は横向きスタイルで”と提案することに決めたという。

 「携帯電話の中には、端末を横にして構えて撮る“デジカメスタイル”を採用しているものがある。このスタイルには“本気でデジカメ的に使ってもらいたい”というインパクトがあり、実際、そのように使うユーザーも増えた。W42Sでは、“横向きにして音楽の世界に入り込む”というスタイルを確立するのが狙い。ミュージックシャトルからシャトルプレイヤーにつながるイルミネーションと色の演出も、横向きでこそ生きてくる」(植田氏)

●聴いていると、何かが起こる──「シャトルプレイヤー」のビジュアライザー

 “音を楽しむ”ために用意されたのが、W42Sオリジナルの音楽プレーヤー「シャトルプレイヤー」のビジュアライザーだ。けっこういろいろな仕掛けが入っていると話すのはGUIデザインを担当した米田氏だ。「曲に合わせて色が変わったりLEDが変化したり。ドラマメニューの要素を引き継いでおり、長く使っていると、驚くような仕掛けも出てくる。音に対するビジュアライザー的な反応だけでなく、日時などいろいろな要素も引っ張ってきているので、ビジュアル面でも楽しんでほしい」(米田氏)

 ビジュアライザーは、海や花などの5種類がプリセットされ、好みのものを設定できる。「花のビジュアライザーは音の大きさに合わせて枝の生え方が変わったり、種類が変わったり、季節が変わると何かあるかもしれない」(同)

 「“海の中にあれが出てくる”“相当でかいヤツ”というのも今回のビジュアライザーの見どころ。開発側からすると、これは長いこと親しみを持って見ていただいた方へのプレゼント。その中に法則性が見えてくると、“このときにこうなるんだな”と分かって、トクした気分にもなれる」(村松氏)

 なおディスプレイのバックライトは一定時間が経過するとオフになるが、ずっと見ていたいときはメールキーを押せばいい。

●再生時間、音質も「ウォークマンと遜色ない」

 ウォークマンブランドを名乗る上で、妥協できなかった部分だと開発陣が胸を張るのが、30時間の長時間再生に対応した点だ。ハードウェア設計を担当した松野氏は「ユーザーが期待するのは、専用音楽プレーヤーで実現していることを携帯でも可能にすること。“世の中のシリコンオーディオに負けない”というところから開発を始め、W31Sでは6.5時間だった連続再生時間が、30時間になった。これは大きな進化」と話す。

 最近の携帯電話では音楽再生専用チップを載せているものも増えており、W42Sにも新開発の音楽再生用チップ「モバイルエンハンサー」を搭載しているが、それ以上の最適化を図っているという。

 「連続再生が十数時間の端末は、デコード処理をするところでCPUのコプロセッサを使って効率的にやっていると思われるが、W42Sではそれ以上に音楽再生に特化するために、あえて機能を切り離している。擬似的にいうとシリコンオーディオと携帯電話の待受が同じところに同居していているイメージで、これらが密に連携している。基本的には仕事を完全に分けるプロセスで、再生チップを設計している」(松野氏)。バッテリー容量は前モデルのW41Sと同じであり、チップの設計で音楽の連続再生時間を延ばしたことになる。

 音質についても、ATRAC3系の曲であればウォークマンと遜色ない音質になっていると松野氏。付属のイヤフォンには、出力時に間引いた音を補うハーモニックチューン技術が実装されたことから、よりよい音質で音楽を楽しめるという。内蔵のスピーカーも、シャカシャカした安っぽい音にならないよう、DSPの処理で低域があたかも鳴っているような処理を施した。

●トータルのモチベーションが音楽

 「ケータイはついに、WALKMANを手に入れた」というキャッチフレーズとともに、鳴り物入りで登場したウォークマンケータイW42S。携帯でありながら、“いかにスムーズに音楽にアクセスできるか”“いかに音楽を楽しめるか”“いかに安心して音楽聴けるか”“いかに持ち歩きやすいか”“いかに格好いいか”を追求し、それを形にした格好だ。これが冒頭の「トータルのモチベーションが音楽」(岡本氏)という言葉につながってくる。

 次世代ウォークマンケータイの開発についてはまだ何も決まっていないというが、W42Sの開発で蓄積したノウハウを生かした端末を作りたいという開発陣の想いは強い。「ウォークマンケータイの回答は1つではない。W42Sを開発する中で、“あれもしたいこれもしたい”というものが見えてきた。こうしたノウハウやアイデアを生かす機会を持ちたいという思いはある」(岡本氏)



(2006.6.22/+D Mobile)

by fbitnews2006-6 | 2006-06-22 18:02 | 周辺機器  

<< いよいよ登場したHD DVDレ... パソコンを始めて漢字が書けなく... >>